前に予告してたPCとPSPをつないでPC内のisoを起動する方法を紹介したいと思います。
赤い文字がフォルダ、青い文字がファイルになっています。
「」をのぞいたものがフォルダ名ないし、ファイル名になります。
PSPv1.5のみでしか試してません。
pspv2.0以降のものでは動きません。
(作業a)まずは「
ココ」からDEVHOOK0.46 mok04a をダウンロードしてきましょう

場所は「File area」をクリック
「devhook」→「mod」→「mok's」のなかにある
「DH046_mok04a.zip 」をクリックでDLできます。
DLしたファイルは圧縮してあるので解凍しましょう。
「MS_ROOT」「Original Docs」「PC Tool」「src」「readme.txt」が入っていることを確認しましょう。
簡単に
「readme.txt」に目を通してくださいね。
次にDEVHOOK0.46 mok04をPSPで使えるようにする作業に入ります。
(作業b-1)すでに「DEVHOOK0.46」がPSPに入っているいて起動する人用。
「MS_ROOT」の中に入っている
「dh」「PSP」「fbm」をpspのルートフォルダにコピーしましょう。
(すべて上書きしてください。)
(作業b-2)何も入っていない人。よくわからない人。はこちら。
「MS_ROOT」の中に入っている
「dh」「PSP」「fbm」をpspのルートフォルダにコピーします。
(上書きしますか? ときかれた場合はすべて「はい」を選択してください。)
次にPSPのFWを展開しなければいけないので「
PSP徹底活用」のサイト様で紹介されています。
※フォルダをコピーが終わったら(作業3)から行ってください。
(作業c)ココからが本番になります。
「DEVHOOK0.46 mok04a」をpspで使えるようにしたら、
「PC Tool」をわかりやすいところにコピーしてください。
PSPで今入れたばかりの「DEVHOOK0.46 mok04a」を起動させます。
「その他メニュー」→「USBホスト機能」を「オン」にし、PSPとPCをUSB接続しましょう。
最初のみ、ドライバのインストールを促されるので、「ドライバを選択」で
「usbhostfs_PC\driver」フォルダを選択しましょう。
次に
「cygusb0.dll」「cygwin1.dll」を
「C:\WINDOWS\system32」にコピーしましょう。
手動でやるのがめんどくさいという人は
これをDL&解凍。
中の
「hspext.dll」「hsptmp.exe」を
「usbhostfs_PC」にコピーし
「hsptmp.exe」を実行しましょう。
すると、ファイルが自動でコピーされます。
※自分で作ったためもしかしたらエラーがあるかも。
試したときにはしっかりコピーされました。
「usbhostfs.exe」があるフォルダに
「ISO」というフォルダを作りましょう。
そこにisoファイルを入れます。
PCで
「usbhostfs_PC」の
「usbhostfs.exe」を起動してからPCとPSPをUSB接続し、「DEVHOOK0.46 mok04a」をPSPで起動しましょう。
しっかり接続&インストールができている場合は、
「UMD選択」に「UMDディスク」「メモリースティック」のほかに「USBホスト」っぽいのが出ているのでそこから起動したいisoファイルを選択し、起動してください。
これで動かないときは、
「usbhostfs_PC」を
「c:\」に移動してもう一度試してみてください。
これで動かない場合は、相性が悪いのかも。
※あくまでで自己責任でお願いします。
この記事を読みためしてPSPが壊れても責任は取りません。
ここで紹介しているものは非公式ソフトです。
メーカーのほうに問い合わせ等をしないでください。
PR
ココのブログって
yahooから
「cwcheat 使い方」ってのが結構おおいねぇ。
使い方ったっていったい何が知りたいのでせう。。
何が知りたいのかがわかれば、記事として書くんだけどねぇ。
解説してるところってそんなにすかなかったかなぁ。
ということで、
cwcheatの使い方のどこ・・ってそこから問題か。。。
どこから知りたいのかを掲示板に書いてくださいな。
(例:「入れるところから」「コードの追加の仕方」「コード適用方法」)掲示板→
ココ書いてくれる人がいるかどうかが問題だな。
誰も書かなかったときは解説はしません。
ということで。
そうそう、
DEVHOOK0.46 mok04aをためしてみました。
すごいですね。
PSPをパソコンとUSB接続してisoを起動できるんですから。
2,3日中にやり方を書こうと思います。
(まぁ、わすれなきゃ・・・。)
久々にうちのそばの喫茶店「Cafe de 柿ん木」に行ってきたした。
そしたら、喫茶店の人に「久しぶりだね。」なんて言われました。
そんなちょくちょく行ってたわけではないですけど、覚えててくれるってうれしいですね。
ランチタイムに行ったのでまだ頼んだことなかったピザセットを頼んでみたら、量が多くて・・・。
ちゃんと食べ切りましたけどね。。。(^^;;
珈琲もここはおいしいからいいです。
ここのお店に
YURIAさんという人のCDがおいて合ったので買ってみました。
モノクロームだっけか?それを歌ってる人ではないですよ。
そしたら
JAZZ系かなぁ?
そんな感じの曲調ですごく気に入りました。
ただメジャーデビューはしてなさそう。
(デビューシングル情報→
こちら)
なんと、この人がよく?
ここの喫茶店に来るそうです。 場所はJR武蔵溝の口(南口)からバスで15分くらいのところなんですけどね。
とのした橋で下車。徒歩1分です。
案内看板があるのでわかりやすいかと。
珈琲も食事も満足ものです。こちらのお店でもLIVEをやってるそうです。
(詳しくは
こちら)
今度友達誘って行ってみようかなぁ。
飲み屋っぽいですし。
ただ場所が東神奈川のそば・・・・。Σ(□`;)
最近eLoaderが更新されたようです。
PSP V2.xx系で見つかったバグのおかげ?で
テトリスなどのソフトが出てましたが、
2.71でeLoaderが動くようになったそうです。
2.80で動くものも時間の問題かもしれませんね。
やり方等は「
Emu on PSP v1.50 + v2.00」さんのサイトで説明されてます。
(9/22 9/23 9/24)
DEVHOOKが2.80のエミュレーションはまだできませんが
色々更新はされてるようです。
最近のはPCと接続しながらISOを読んだりできるんですね。
とりあえずDLだけ~してまだ試していませんが、
時間ができたらやってみようかなぁ。
DLは「
PSPnfo」さんのほうからリンクでたどってください。
たしかPCと接続しながら~は色々インストールとかしないといけないらしいですね。
++++++++++++++++
アクセスログみてると、
検索で来る人ってGBAのエミュ関係がおおいなぁ。
やっぱ、GBAのBiosをとるのが大変かなぁ。
ほんとうは、ゆうは
その中にアイテムPSPのコードがありますが、
どこを探してもどのアイテムにPSPするかを書いているところはありません。
とか思ってたらしいの。
*このエントリは、
BlogPet(ブログペット)の「
けい」が書きました。
入れたのは2,3日まえですけど、BlogPep入れてみました。
BlogPetは動物をblogに飼えるサービス。
使えるところと使えないところがあったり。
BlogPetは、日記をかいたり、コメントを書いたりしてくれます。
あと、自分が書いたblogをよんで言葉を覚えていきます。
うん。結構はまりそう。
もちろん無料ですよ。
BlogPet →
ココ